2016年7月31日日曜日

美郷町で標本作り

昨日(7/30土)から今日(7/31日)のこと。 ☀  仕事休み。

県北の美郷町西郷区にある森の科学館に2号と出かけた。












参加者約60名で、一日目植物採集、二日目昆虫採集してそれぞれ標本を作った。毎年、確か4回目の参加で科学館の職員の方も顔見知りになった。2号の昆虫標本作りはここが原点だ。今年は、参加者の一人で小学三年生の男の子がムカデ捕まえ、それを標本にしたいので手伝ってくれと頼まれた。と言うか、作って欲しいが本当のところ。ムカデの標本は作ったことはなかったが、2号と試行錯誤しながら結構いい標本ができた。

シジミチョウのような小さな蝶の標本作りは翅を広げるときに痛めることがあって、そのことを講師に伺うと気前よく秘伝の技を披露してくださった。

ゲーム機、TV無しの二日間だったが、約30名の子供たちは宿泊の夜、翌朝朝早くから園内を走り回って楽しんでいた。

2016年7月29日金曜日

日の出が少し

今日(7/29金)のこと。    早出仕事コ。

出勤途中。丁度5時半ころ。
新富町と高鍋町の境あたり。 日の出が少し遅くなってきた。

夕方、2号のプール送迎。そのほか特段のことなし。

2016年7月28日木曜日

見てのとおり

今日(7/28木)のこと。 ☀というより薄曇り   仕事ミ。

仕事から帰って、





やったことは写真のとおり。加えて、近くの牛を飼っている農家に行って新鮮な牛糞をバケツ一杯貰って、里山の腐葉土の上にドサッと置いた。さてどうなるか?

2016年7月27日水曜日

水泳大会

今日(7/27水)のこと。    仕事休み。

平日二日続けての休み。一旦はリタイアした身、余裕で楽しむのだ。
宮崎市に合併される前から佐土原町内には5つに小学校があって、今もそのまま存続している。その(旧)佐土原町の小学校(5校)は昔から夏休みに水泳大会が催されていて、今日がその日だった。



2号は、50m平泳ぎと200メートル自由形リレーに出場。


午後、爺さんは我が家周辺をぶらついた。
タテハモドキの夏型

じっと動かないでいると、すぐそばで水を飲み始めた(水と言っても泥水)


モンキアゲハ

飛んでるものは何でもカメラを向ける。新田原基地のF!5、頼んど!

アブの仲間。

最後はコレ、今年の目標だったスミナガシ。国道10号線の歩道に覆いかぶさるように張り出していたイヌビワに停まっていた。

2016年7月26日火曜日

トランプじゃないトラップなのだ

今日(7/26火)のこと。   仕事休み

夏休みラジオ体操が始まった。もう積極的に行こうという気はないが、どんなもんか覗いてみた。
全員参加?、少し小学生の数が減りつつあるのかな。

それより小生はこっちの方が気になって
公園に植えてあるタブノキ、いつの間にか夏向きに剪定されていた。

その若芽にアオスジアゲハの卵があった。

テントウムシの幼虫
アオスジアゲハの幼虫

なんじゃろかい?

午後も夕方、
2号は友達ら(計3名)とカブト、クワガタのバナナトラップ
を作った。当然小生も参加。

できた餌を銘々気に入った場所に持って行って木に塗った。
ここは小生の場所。近くの里山の樫の木に塗っておいた。ちょっと熟成が足りなかったようにもあるが、明日が楽しみだ。

hibisum情報によると、次のH2B打ち上げが決まったらしい。
www.jaxa.jp/projects/rockets/h2b/index_j.html

2016年7月25日月曜日

庭で観た虫

今日(7/25月)のこと。  薄   早出仕事サ。

仕事から帰って庭に出ていたら、
産卵中のキリギリスに出くわした。

あちこちで産卵し

2号を呼びに行っている間に
斜めになった植木鉢の根元のところに移動して産卵していた。

他に見た虫
    セマダラコガネ

      ハラビロカマキリ

       わからん

2016年7月24日日曜日

ハチ運搬

今日(7/24日)のこと。 のち  仕事休み。県北は朝から☔、当地は午後土砂降り。

朝暗いうちに、今年2番目に分蜂した群れの居るウトに網を被せ延岡へ走った。先日、カミさんの実家の群れが、採蜜した後に逃げたのでスペアとして持って行った。助手席に載せて出発した。風さん宅に届けたのと同じこの方法で、一応面布は被ったが、全く飛び出すこともなくハチは静かにしていて人も安全だ。着いてすぐに被せた網を外してウトの下を空かせて飛べるようにしてやったが、暴れて飛び出すこともなく落ち着ていた。時折り出てきて、ウトの周りを数匹で飛んで居場所の確認飛行を繰り返していた。


午後、2号の夏休みの宿題で家の周りの虫を観察した。雨が降り出して途中でやめた。
このシジミチョウ、頭をひねった2号は散々調べた挙句、ヤクシマルリシジミと言うが、果たしてどうだか?






2016年7月23日土曜日

ゲームより

今日(7/23土)のこと。 ときどき  仕事休み。


午前中、2号が夏休みの宿題をやっている間にセンターまで行って、アオスジアゲハの卵を採集した。中には幼虫(一齢)もいた。
                     藪の木、赤い新芽のところに卵が

                    中には一齢幼虫も    


架空の生き物をスマホで追いかけるゲームが人気らしい。夢中になって事故も起きているとか。小生と2号は虫に夢中になっている。こっちはマムシやダニにやられるかもだがゲームよりは健康的と思うのだ

稲刈りが始まった

昨日(7/22金)のこと。  ときどき☁    仕事コ。

仕事帰りの高鍋町で稲刈りが始まっていた。県内各地でコメの収穫が始まったようだ。

学校も夏休みが始まる。近頃は朝6時ころからクマゼミが忙しく泣いている、蝉時雨だ。いよいよ夏本番だ。

夕方、2号をプールに連れて行った。

2016年7月21日木曜日

アオスジアゲハ

今日(7/21木)のこと。 ☁ というのだろう? 2.5かな?  仕事ミ。

昼休み、センター裏の藪を観察していたら、アオスジアゲハ飛んできて近くのタブノキの若葉に停まったり、舞ったりを繰り返し始めた。ふつう、アオスジアゲハは高く低くを繰り返し飛んで、人の近くを飛び回ることは少ない。停まって、すぐに次の若葉へ。飛び立った後の若葉を見ると、


まん丸でツルツルした卵が産み付けられていた。全部で20個余りあった。

帰って、2号に話すと、飼いたいから採集してくれという。

2016年7月20日水曜日

無題

今日(7/20水)のこと。   早出仕事。 蒸し暑かった。


午後、黒い雲が徐々に近づいて雷鳴がときどき鳴っていたが、夕方には晴れ間が覗いた。

特段のことなし。

2016年7月19日火曜日

ハチ内検

今日(7/19火)のこと。   仕事休み。

午前中、西都の山奥に置いているハチウトの様子を見に行った。一群れ入居しているウトがある。ところが、
今回も全面通行止め、いつになったら通れるようになるのやら、う回路もあるにはあるようだが示されてない。おそらく20数キロ遠回りの山道になるが、地元の人はその道を使っているのだろう。今にも落石が起きそうな山道だ。

午後、草刈りを2時間ばかりやった。これで今回の草刈りは終わった。

夕方、入居群のハチウトを覗いた。
2番目に分蜂した群れ、相変わらず小さいまま。

♂蜂の生まれた巣房の蓋がポツポツ落ちていた。もしかしたら、女王に異変があって働き蜂産卵が起きているのかもしれない。

本家のウト。ピントが合ってない。
以前のような元気はないがハチの数は多かった。ハチの体色が少し黒いようにある。スムシは見えなかったが、静かに潜んでいるかもだ。

最初に分蜂した群れ。
数は少ないが、梅雨で餌不足か? 元気はいい。

最後、3番目に分蜂した群れ。
この群れが近頃元気がない。分蜂した中では一番蜂の数が多かった。ハチはほどほど、巣板もまあまあ。思ったほど悪くはなかった。

バーベキュー

昨日(7/18月)のこと。   仕事ミ。

梅雨が明けた。いよいよ夏か、うんざりする暑さが続く。

近所の親子と5時前から久峰公園に出かけた。そこの子供(5人いる)に先日クワガタを数匹届けたら、連れて行って欲しいと頼まれていたのだ。あいにく獲れなかったが、場所を教えるのが目的だったのでえらく喜んでくれた。

仕事から帰って、1号の小学時代の同級生と2号の同級生を交えてわが家でバーべキューをやった。まだ日のあるうちから始めたので、明るいうちに終わった。爺さん婆さんはバタバタしたのだ。

2016年7月17日日曜日

自治会活動

今日(7/17日)のこと。  時々 たまに  仕事休み。

小学校単位である「地域づくり協議会」は、自治会組織の横断的組織で年間いくつかの行事を共同で運営している。その一つ「ウォーキングフェスタ」というのが毎年秋に行われていて今年は⒒回目、10月10日に第11回目が行われる。その下見が各区の役員(約40名)が出て行われた。

コースは約8キロ、「古月禅師ゆかりの史跡」を巡るというものだ。古月善師は、1667年当地の佐賀利地区に生まれ、7歳で佐賀利の瑞光院宗密和尚に弟子入りし、10歳で剃髪、出家して仏門に入ったとされている。21歳上京、全国を回って修行重ね、1704年郷里佐土原の大光寺の42代住職となった。1749年、83歳の時、久留米藩主の願いにより久留米に赴き、85歳で亡くなった。83歳にして久留米まで徒歩だったそうだ。そういうことが今日の資料や説明であった。

それにしても、今日の天気はじっとしていても汗が噴き出すような蒸し暑い天気で、

参加者のほとんどが高齢者で全コース8キロを歩いて回るのは、どうしてこんな時期にやるのか訳がワカラン。
説明してくださる講師は更に高齢で、82歳の女性、全コース歩かれたので若手の小生なぞ暑いとかのどが渇いたとか、とんでもないことだった。









お昼で解散、家に戻って一息入れゆっくり。夕方、裏の法面の草刈りをやる。残りは1/4になった。結構、体力が残っていた。写真一つひとつの説明はしたいところだが、眠たくなってきた。そういうことで、今日はここまで!